リカーブボウ  ハンドルライザー  Hoyt GMX

 Hoytにとって久々の定番としてヒットしたハンドルライザーであるGMXです。Formulaシリーズと相前後しての発表だったと思いますが、Formulaシリーズが鳴かず飛ばずだったのに対し、定番として定着しています。マイナーチェンジでリムボルトが可動式に、木製グリップがスタンダードからハイグリップに変更されていますが、基本構造はそのままで、大きな変更もなく継続販売されています。Nexusシリーズと比較して一番の変化は、Nexusシリーズで前進していたピボットポイント位置が、従来のフェイス側プランジャーホール直下に戻ったことです。重量的にもnexusよりも増加し、ずっしりとした感触があります。グリップピボットの上下位置に大きな変更はありませんが、ハンドル上部の重量増加感が大きく、「頭が重い」感触のハンドルライザーとなっています。

 

 グリップ部分の比較です。判りづらい写真になってしまいましたが、ピンクのNEXUSで手前側プランジャーホールよりも前進していたピボットポイント位置が、そのプランジャーホールの直下に戻されています。もうひとつ大きな変化として、センタースタビライザーのブッシング位置が大きく上側に移動しています。ハンドルライザー上部の重量増加と、このセンタースタビライザー位置の変更で、個人的には好きではないのですが、いわゆる飛び出しのいい特徴を表現しているのだと思います。

 

 ストリングを貼らない状態でボウスタンドに載せてみるとわかるのですが、GMXのほうがハンドルアッパー、サイトウインドウ側が重いために傾きます。サイトウインドウの肉厚も、若干ですがNEXUSよりも厚くなっているようです。このハンドルライザーのバック側から見た様子で最もよく分かるのは、センタースタビライザーブッシュの位置の違いでしょう。

 リムポケットの比較です。Hoytがハードロックリムポケットと呼ぶセンター調整機構に変更はありませんが、リムのスプリングブッシュが接続されるドエルについて、GMXでは露出が大きくなり、リムボルトを大きく緩めない限り、ドエルとの接触がリムの唯一の支点となります。それに対し、このNEXUSではドエルがリムポケット内部に沈み込んでいるため、ハンドルライザーの末端がリムの支点になるようになっています。NEXUSシリーズでも末期の一部のロットでは、このドエルの露出を大きくしたものもあったようですが、軽量なハンドルと相まって、共振により大きな発射音がしたと感じています。リムポケット内部は、GMXのほうが大きくえぐられていますが、実際の重量においてもGMXのほうがNEXUSよりも一回り重くなります。

 

 ハンドルライザー下部、フェイス側の比較です。NEXUSにあったグリップ下部のカウンタースタビライザーブッシュは廃止されています。センタースタビライザー位置の変更とあわわせて、ハイドルライザーロワー側の設計変更が大きいことがわかります。